質問:キーパーのストッキングがフィールドプレーヤーと「同系色」でも良いとありますが「同色」でも良いのでしょうか ?
回答:登録ユニフォームのカラーについて(広報部)
- ユニフォームのデザイン、ロゴ等が異なっていても、本大会主催者が認める場合、主たる色が同系色であれば着用することができる。
- 具体的には、メーカーが異なる場合や、同じメーカーでも数年後に廃版となった場合に少し違っても大会本部が認める範囲で同系色であれば可能ということです。
- 揃って同じ色でない場合についても認める場合があります。
- ゴールキーパーのユニフォームについて、ショーツ、ソックスはフィールドプレーヤーと同系色でも良いものとする。
- グラスルーツの競技会(地域・都道府県・地区サッカー)においては、大会要項に明記して運用緩和(負担を少なく)ができるようにという主旨から同系色=同色でも可能という解釈で承認しています。
- ちなみに、アンダーウェアはチームで揃っていればユニフォームの主たる色と同じでなくても認められます。揃っている(同系色)という解釈が適用されると考えています。
質問:年間確保会場「小瀬会場の利用方法」を教えてください
回答:小瀬補助競技場・小瀬球技場利用について
- U-12リーグでは年間通じて小瀬会場を確保しています。
- 朝は8時開門となっています。小瀬スタッフが開けておいてくれます。
- 補助競技場は正面と南側観音開きの二か所を利用できます。コロナ過では南観音開き門は試合観戦保護者用となります。(選手チームと動線を分けています)
- 球技場は①北西側、②南西側、③南東側の3か所を利用できます。
- 用具はサッカーゴール、コーナーフラッグが二組とライン用石灰2袋が基本料金に含まれています。
- 設営用にメジャーは持参してください。ラインカーは会場に備えてありますがチームでお持ちいただくと良いと思います。石灰を追加する場合は小瀬体育館事務所055-243-3112へ連絡してください。(1袋@1,200-の追加となります。)
- 支払は当日現金となっています、体育館事務所に12時頃に行ってお支払いください。
- その際は利用人数選手○名、指導者○名、他大人保護者など○名をご報告ください。
- U-12リーグや関東予選、ニッサングリーンカップ等で確保しています。U-12リーグではU-10、U-11リーグ使用時もそのままU-12リーグ領収証で結構です。
- 雨など荒天で使用しない場合は必ず朝7時30~8時頃までに体育館事務所まで電話連絡を入れてください。よほどの荒天で前日までに確実な場合は前もって中止の連絡も可能です。
- 使用後は用具をもとに戻し、ごみは持ち帰りとなっていますのできちんと後片付けを行ってください。
- また、球技場ではブラシでのグラウンド整備を行ってお帰り下さい。
質問:令和4年1月31日迄トレーニングマッチも自粛となりますか?
回答:トレーニングマッチも「試合」であり、リーグ戦同様に自粛要請に含まれます。
質問:現在行われているカップ戦のエントリー変更は可能ですか?
- 先日移籍してきました選手は、移籍元で今大会にでておらず、選手エントリー変更が可能なら大会にメンバー入りさせてあげたいと思っています。
回答:「エントリー変更は認められません」
- 大会エントリー申請期間が終了しているためエントリー変更は認められません。
- エントリー申請期間中に限り、申請内容の変更(選手の追加変更)が認められています。
質問:4種試合でD級資格保有者が1名は必要となっていますが
- その指導者が試合中退席処分(退場)となった場合は、試合は中止となるのですか?
回答:「続行する」
- 基本的には大会参加条件を満たしているため試合が開始されています。その後、大会要項の競技会規定「ベンチ入りするチーム役員」に反する状態となりました。
- こういった特別な状況にあっては、「試合を続行」とします。
- ※参考:2022年度以降の全日本U-12選手権大会より、ベンチ入り役員全員が有資格者となることからこのような状況は起こりません。
- メンバー表はU-12ブログ掲載しました。
- U-12.U-11.U-10各カテゴリーで共用してください。
- ①指導者・スタッフ・関係者用をご利用ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿