2012年9月6日木曜日

平成24年度評議員会開催(講演会の追加)

『平成24年度山梨県サッカー協会4種委員会評議員会』開催
1.期日:平成24年9月15日(土) 午後2時~(1時30分受付)
2.会場:甲府市総合市民会館 大研修室 3階
3.次第:詳細はこちらのファイルでご確認ください
 ①全日本大会・関東大会・北関東大会出場チーム報告
 ②前期事業報告及び後期事業確認
 ③専門部報告事項(専門部長・キッズ担当)
 ④その他 指導者育成事業について
 ⑤ポカリスエットU-12リーグ前期表彰
 ⑥講演:「VF甲府の取り組みについて・4種指導者の役割」
  講師:VF甲府・佐久間GM(午後3時頃を予定)
 ⑦U-12リーグ後期の確認及びグループごとでの調整
4.評議員出席資格:平成24年度登録評議員、または評議員から委任されたチーム指導者
  (委任の場合、委任状を提出)
※全日本・関東・北関東出場チーム代表者は、感想を交えて報告をお願いします。
※前期リーググループリーダーは、ポカリスエットの横断幕を持参して下さい。

2012年8月21日火曜日

【U-12リーグ後期実行委員会全体会の開催について】

1.日時/平成24年8月29日(水)19:00~21:00
2.会場/ぴゅあ総合2階大会議室
3.内容
   ①後期グループリーグ実行委員会の編成
     (メンバー確認、役割分担)
   ②後期グループリーグ日程調整(カレンダー確認)
   ③エントリー票提出、取りまとめ
   ④平成25年度U-12リーグの実施に向けたスケジュール

《詳細はU-12リーグブログをご覧下さい》

2012年8月17日金曜日

「クアトロサッカー大会」VF甲府 開催のお知らせ

◇平成24年8月22日(水)15:00~17:00小瀬補助競技場
 (J2第30節 ヴァンフォーレ甲府vsモンテディオ山形戦 試合前)
◇対象は小学校1年生~6年生 募集100名
◇申込みはメールにて

《参加者を募集しています詳しくはこちらから》

「クアトロサッカー大会」とは、

4対4のミニゲームで、ゲームごとにチームの仲間や相手も変わり、ゴールの得点や勝ポイントの合計ポイントで競います。審判はいないので自分たちですすめていきます。フェアプレーやリスペクトの精神やリーダーシップを発揮する必要もあります。子供たちが自ら考えまたは仲間とコミュニケーションをとる経験を通して思いやり、協調性を養うことができます。
また、チーム全員がポイントゲットするので活躍できる子もそうでない子も高得点を上げることが出来ちゃうんです。100名おこなうクアトロゲームはとっても楽しいイベントになると思います。

2012年8月8日水曜日

ニッサングリーンカップサッカー教室

【第28回ニッサングリーンカップサッカー教室】
◇主催/山梨日日新聞社、山梨放送
◇主管/山梨県サッカー協会、山梨県サッカー協会4種少年委員会
◇協賛/日産プリンス山梨販売、甲斐日産、日産部品中央販売、日産カーリファイン山梨
◇協力/ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ
◇日時/平成24年9月9日(日)
◇会場/櫛形総合公園 陸上競技場

  • 8:30~ 受付開始
  • 9:00~ 開講式
  • 9:30~ 教室開始、実践指導、ミニゲームなど
  • 12:00  教室終了、閉講式
◆各チームには、山日YBS事務局より開催のご案内・参加申込書が送付されます。
定員は400名、締切は8月15日(水)までとなっています。

審判登録更新講習会(参考)

【2013年度向けサッカー審判登録更新講習会】が開催されます。
審判員の皆さんは忘れずに早めの受講を心がけましょう。

申込みはWebからとなります=7月25日から公開されています。

《更新講習会実施日と申込み締切》
第1回 9月 9日(日) 受付13:10~14:00 締切8/19
第2回 9月29日(土) 受付17:10~18:00 締切9/8
第3回 10月 8日(月) 受付9:10~10:00 締切9/17
第4回 10月27日(土) 受付17:10~18:00 締切10/6
第5回 11月11日(日) 受付17:10~18:00 締切10/21
第6回 11月25日(日) 受付17:10~18:00 締切11/4
第7回 12月 9日(日) 受付18:10~19:00 締切11/18
第8回 12月22日(土) 受付18:10~19:00 締切12/1
(会場は全て、いちのみや桃の里ふれあい文化館です。)

対象者
◇2級・3級・4級(一般/ユース)
◇24年度新規取得者(4級)も受講対象
4級EラーニングはWeb参照

2012年7月5日木曜日

「あしたのヒカリ・はくばく製品」購入斡旋(第2弾)

4種少年委員会では、食育事業の一環として、やまなしのお米「あしたのヒカリ」等の購入斡旋を行っています。第2弾としてこれからの季節にあった商品のご案内しています。皆様のご協力をお願いいたします。

  1. 申込方法:チームで取りまとめて注文書をFAXして下さい。
  2. 申込み・振込期日:平成24年7月31日(火)
  3. 申込先:4種少年委員会食育担当・望月あて
  4. <詳細はこちらからご確認ください>

『おにぎりのお話し』

おにぎり、おむすび、呼び方は様々ですが、のりで全体を包んだものがおにぎりで。△おにぎりの一部にのりを巻いたものをおむすびという、とか・・・・諸説はともあれ、子どもの頃からおにぎりはとても身近で重宝し、思い出もたくさんありますよね。
これから暑い夏を迎え選手の大切なエネルギー源として、試合や練習のある日の補食などおにぎりは最強最適の食べ物です。サッカーボール型おにぎりを見たこともあります、お母さんが子どもさんに愛情一杯かけているのがわかります。やまなしのおにぎりは「あしたのヒカリ」でつくりましょう!ぜひお願いいたします。

「おにぎりは世界を征する」 炊いたに味をつけたり、具を入れたりして三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。作り置きが可能であり携行性にも優れることから、日本では古くから今に至るまで弁当の主食として重宝されていた。しかし、2012年現在では常食としてのおにぎりが主流となりつつあり、コンビニエンスストアスーパーマーケットでもおにぎりが販売されている。日本の大手コンビニエンスストアの海外進出とともに世界各国で日本のおにぎりが食べられるようになってきた。(Wikipediaより)

2012年7月1日日曜日